美食と猫と自作ゲーム

今のところ、自作ゲーム記事ばっかり。

自作ゲーム57 背景の簡易アニメーション

これも非常にシンプルなやり方である。プログラム自体は非効率で容量をくっているのではと思うが、基本的な考え方のみ伝わればと思う。

 

波の処理

波は初期から何度か変更した。

 

※初期のカクカク海辺

 

簡易アニメーションや主人公、その他のキャラクターの動きは、カウンターが一定値を上回ると動作プログラムに飛ぶようになっている。主人公以外動くものがないシーンでは、その他キャラクターを動かす処理時間分、なにもしない処理を入れて、スピードバランスを調整している。

※このプログラムから各処理に飛ぶ。

簡易アニメーションの処理プログラムに飛ぶと、以下のようなプログラムで動かす。

基本は4サイクルで、波は2番目と4番目のサイクルを使う。単純にマップパーツ(8×8)の一部を書き換える。絵の一部を変える場合もあれば、色だけ変える場合もある。波の場合、波の白を青(海の色)に変えたり戻したりする事で表現している。

 

※炎の表現の場合、上二段のデータを書き換える。

 

なぜ最大4サイクルか?

元々は川の流れを表現するために作ったプログラムである。

川のマップパーツは、青に二つの白い点があるだけのシンプルなものだが、同じものを4つ作っており、川の流れ方向に順番に並べている。同じマップパーツだが、一つを除いては白い点を青に塗りつぶしている。

460行でHBという変更の値に応じて処理する行に飛び、白い点のあるパーツを青に、次のパーツの点を白にする。すると次のようになる。

一番下の画像は一番上の画像と同じである。動画で見ると、連続して水が流れているように見える。

海岸のシーンではさざ波の、滝のシーンではザーという音を流している。BGMは止めており、隣のマップに移動すると鳴り出す。

 

次回は以下のネタあたりを

BGMの鳴らし方、セーブ・ロードの仕方、爆発の表現 等